カテゴリ
以前の記事
2006年 11月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2006年 07月 30日
みなさま、こんにちは。
そしてブログの更新をなかなかせず、本当にすみませんでした。 大変ご無沙汰しております。 Postal Note class#01の発送が終わり、 みなさまのお手元に届いていることを本当にしみじみと受けとめております。 昨年末、吉祥寺にあるダーチャというカフェで今回の通信講座実現が決まってから 半年以上、Organic Baseではスタッフの間で話し合い、話し合い、 打ち合わせ、打ち合わせの日々でした。 意見のぶつかりももちろんありましたが、たくさんの方々の支えのもと、 このように形でできたことに素直にうれしく思っています。 そして受け取られたみなさまから、たくさんのご意見を頂きました。 本当にありがとうございました。 厳しいご意見もありましたが、Postal Noteをより みなさまのご期待に添えるようにできるよう真摯に受け止め、 つなげていきたいと心から思っております。 今後も本当によろしくお願い致します。 class#01はマクロビオティックの導入部分であり、 正直作るに当たってとても難しい壁がたくさんありました。 「内容が少ない」というのも本当に私たちスタッフが一番話し合った ことでした。 はじめに出来上がったテキスト、DVDはギッチリと詰まった内容でした。 そして読み返し、見直したとき、マクロビオティックを始めてみよう!と 思われている方にとっては情報が多すぎてしまうのではないか。 パンクしてしまうのではないかっという不安が私たちの間で 湧き上がりました。 しかし、実際にもうマクロビオティックについて勉強されている方も 申し込みしてくださっており、そのギャップをどう埋めていこうか。 どうしよう・・・、どうすることがベストなのか・・・。 そしてみんなで思ったこと。 それは、class#01では情報の量よりもとにかく OrganicBaseの雰囲気だったり、マクロビオティックの楽しさ、 わくわく、どきどき、をお届けしたい ということでした。 とにかくはじめは難しいを抜きにして、 肩の力を抜いて気軽に考えてくださいというご提案が出来ればと 思い、作りました。 あえて3原則に触れなかったのも このような思いからでした。 そして実際に調理実習が入ってくる#02~はもっと理論にも 深く掘り下げていくことになります。 是非是非楽しみにして頂ければと思います!! 長々と書いてしまいましたが、 Postal Note1期のみなさま。 ご意見ご感想など今後もどうぞよろしくお願い致します。 少しでも多くの方に納得して頂けるようOrganicBase、 「日々精進」を目標にがんばっていきたいと思っています☆ PostalNoteを通して少しでもマクロビオティックの楽しさなどが 届きますように。 ![]() 華
by organico
| 2006-07-30 02:58
| Postal Note
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||